にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0600 起床 気分快 曇 どら焼きの蘊蓄について。リストはあと半分!

血圧値 128/78/67 酸素飽和度 98% 体温 36.1℃ 体重 68.2キロ

 

どら焼き探訪リストもベスト10のうち、半分の5つに達しましたので、ここらへんでどら焼きの蘊蓄を整理しておきます。(協力:チャットくん)

 

0600 起床 気分快 晴 【クイズの解答】何のベストテン? あと、自由が丘は変わりつつある話。 - にこたろう読書室の日乗

 

由来と歴史:

 

どら焼きは江戸時代に誕生したとされています。元々は、中にあんこを入れたものを「うらや」と呼んでいました。後に、その周りに薄い生地を巻いたのが現在のどら焼きになりました。

名前の「どら」は、土のように固くなった生地のことを指しており、「焼き」は焼かれたことを意味しています。

 

どら焼きとは、漢字で「銅鑼焼き」と書きます。その名からわかる通り、一般的には打楽器の「銅鑼(ドラ)」が名前の由来です。

 

銅鑼と形が似ているから、銅鑼を熱して生地を焼いていたからなど様々な説がありますが、詳細は不明と言われています。

 

4月4日は「どらやきの日」!しあわせになれるご利益がある「どらやき神社」って知ってた? | ライフスタイル 観光・地域 - Japaaan

 

これに関しては諸説あり「源義経の一行が奥州へ逃れる道中に、弁慶がとある民家で怪我の手当をしてもらったときに,お礼に熱した銅鑼(どら)で生地を焼き,あんこを包んだ菓子を作ってあげた」、これが始まりとする説があります。これはさすがに怪しいか?

 

 

どら焼きは、東京の「うさぎや」が、大正時代に「どらやき」と称して売り出し、美味しくて有名になり、関東一円にそのコピー商品が出回って、どら焼きと言う言葉が定着した、という説も。

 

今川焼(これはじつに各種・多様な別名がありますね)との関連はどうなのかな。不明。

 

どら焼きはその柔らかな生地と甘い餡のハーモニーが魅力的。一方、今川焼カリカリとした外側とふんわりした内側が特徴です。両者ともに長い歴史を持ち、多くの人々に愛されている日本の代表的なスイーツです。

 

ドラえもんは関係ありません、たぶん。

ドラえもんのどら焼き | フィギュア買取・オールマイティのブログ

 

地域ごとの特徴:

 

日本各地には、地域ごとに独自のどら焼きの特徴や味があります。たとえば、関西地方では「たい焼き」という名称で、あんこを包む生地が厚めで、焼き目がはっきりとしたどら焼きがあります。

 

関西のほうではどら焼きのことを「三笠」と呼ぶことがあるそうです。

カステラで有名な超一流メーカー「文明堂」のどら焼きは、この呼び方をしています。

奈良に「若草山」があり、3つの山が傘をかぶったように、ふっくらと美しく、菅笠を三つ重ねたように見えることから、かつては三笠山と呼ばれていました。それにちなんで作られたのが三笠焼だと言われているようです。

明治42年にできた茶店が既に三笠焼きを売っていたようです。

 

季節や行事に関連したバリエーション:

 

季節や行事によって、どら焼きのバリエーションも変化します。例えば、春には桜の花を模したピンク色の生地や桜餡を使った桜どら焼き、秋には栗やさつまいもを使った秋の味覚を楽しめるどら焼きなどが販売されます。

 

創作どら焼き:

 

近年では、伝統的などら焼きに新しいアイデアや素材を取り入れた創作どら焼きも登場しています。例えば、チョコレート味や抹茶味のあんこを使ったものや、季節のフルーツを挟んだものなど、さまざまなバリエーションが楽しめます。

 

健康志向の進化:

 

近年、健康志向の高まりに合わせて、低糖質やグルテンフリーなど、より健康に配慮したどら焼きも市場に登場しています。これにより、より多くの人々がどら焼きを楽しむことができるようになっています。

 

「どら焼きの日」というのがあるらしい。

 

鳥取県米子市に本社を置き、「どらやき」など和菓子の製造・販売を手がける丸京製菓株式会社が制定。

日付は3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日を、あんこを間にはさむ「どらやき」の日とした。

また、日付には4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあり、この日に「どらやき」を食べようと提唱している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

ちょっと無理があるような?

まあ、良いのか。

 

これらの蘊蓄は、どら焼きが日本の食文化において重要な位置を占めていることを示しています。

 

さて、どら焼きベストテン訪問も、後半戦。

 

あとはこれだけですが、まとめて3つとかできないからなあ。

 

①上品なおいしさ「すずめや」(南池袋):4.5pt /428クチコミ

②高級感あるおいしさ「塩野」(赤坂):4.4pt /236クチコミ

③お取り寄せ可能「清寿軒」(日本橋):4.3pt /540クチコミ

④1576年創業の老舗「玉英堂 彦九郎」(日本橋):4.0pt /164クチコミ

⑤食の人間国宝による逸品「森幸四郎」(東京駅):4.0pt /22クチコミ

 

あせらずにやっていきましょう。