にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0600 起床 気分快 雨 おいしいもの、は大事。残りの時間を生きていくうえでね。ドアを開けて、外へ出よう。

血圧値 127/77/74 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 68.9キロ

 

食事の節制について話題になったとき、坂本さんが「人間って、自分には甘いよね」と話したのが印象に残っている。おいしいというのは、刺激があるということ。「『おいしいものが多いから、残りの人生をニューヨークで過ごすか京都で過ごすか、迷ってるんだよ』とおっしゃっていました」。

 

音楽プロデューサーのつんく♂さんは、昨年3月28日に71歳で他界した音楽家坂本龍一さんと互いのがん闘病中につながり、親交を深めたのですが、初めて対面したのは、ニューヨークにある坂本さんのプライベートスタジオ。上記はその時の会話。

 

贅沢なもの、高価なものだけが「おいしい」わけではない。

そのときどきの、「おいしい」は、人生を反映しています。

 

チャットくんに、ひさびさの質問。

 

Q:「死ぬ前に食べたいおいしいもの」というのは?

 

A:人それぞれ好みや人生の経験によって異なりますが、一般的には以下のような食べ物が挙げられるかもしれません。

 

➀家族の伝統料理: 自分の家族や文化の伝統的な料理は、多くの人にとって心の栄養となります。母や祖母の手料理や、特別な行事で食べる郷土料理など、家族との絆や思い出を呼び起こすでしょう。

➁世界の名物料理: 世界各地の名物料理や特産品は、旅行や食文化の探求の一環として楽しむ価値があります。例えば、イタリアの本場ピザやパスタ、日本の寿司やラーメン、フランスのクロワッサンやチーズなどが挙げられます。

③贅沢な食材: 死ぬ前に一度は味わってみたいと思う贅沢な食材や料理もあります。例えば、高級な和牛やフォアグラ、トリュフ、キャビアなどが該当します。

④自分で作った料理: 自分で作った料理やお気に入りのレシピを味わうことも、満足感や充実感をもたらすでしょう。自分の手で作った料理は、特別な味わいと思い出を与えてくれます。

愛する人との食事: 最期に、愛する人と一緒に食事を楽しむことができれば幸せでしょう。家族や友人との特別な食事は、絆を深め、大切な思い出を作ることができます。

 

「死ぬ前に食べたいおいしいもの」というのは、食べ物そのものだけでなく、その食事を共有する環境や人とのつながりも含まれます。

自分にとって特別な意味を持つ食事を楽しむことで、充実した人生を送ることができるでしょう。

 

【ある日のPicaPica】

 

 

 

【ある日の自炊】

 

 

さて、今日はなにを誰といっしょに、食べましょうか?

ドアを開けて、外へ出よう。

0600 起床 気分快 晴 スポーツカイトの始め方、について。よくある質問に答えます。

血圧値 122/88/65 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 68.9キロ

 

スポーツカイトをやってみたいけど、どうすればいい?

 

こう聞かれることがあるのですが、何て答えれば良いのかな。

意外と悩むことに。

 

フライ・フィッシングだったら、簡単。ググってみてね、で済むもんなあ。

詳細な情報も、プロショップも、教えてくれそうな人たちもごまんといます。

(今調べたけどこの言い方の漢字表記は「五万といる」!)

 

今の時代、何か新しいことを始めようとすると、たいていは独力で始めようとしますね。ところがこのスポーツカイトに関しては、なかなかその条件が整っていないのです。

僕が始めた約30年くらい前でもまあそうでしたが、現状はもっと厳しいかも。

だいたい、カイト自体を目にすることがあんまりないし。

スポーツカイト」っていう言い方も、なんかセンスがないなあ。(スポーツチャンバラ、を思わせる)

欧米では「スタントカイト」か。これもなんだかなあ。

 

場所の問題もある。

 

30m前後の扇形の平坦なフィールドで、周囲が開けていて、適度なフラットな風が安定して吹く場所。(インドアカイトは今は考えない)

関東在住であれば「葛西海浜公園の西なぎさ」なんかは好適です。

 

こんな感じ。

BBQも潮干狩りもできます。

 

左側(海側)から右に風が吹いてます。

Rev1というのを駐機しているんだけど分かりにくいなあ。

 

 

海岸とか、ひろい河川敷の野球場とか、良いかも。

学校の校庭は駄目なんですよ、周囲に遮蔽物があるから風が乱れる。

電線がある、なんてのは命の危険があるし。

あと、雷鳴も注意ね。(フランクリン以外!)

 

 

というわけで、わざわざそれらしい場所に見に行かないと、なかなかカイトが飛んでいる風景に遭遇しないわけですね。(これはフライフィッシングも同じか?)

 

これはシルクロードの真ん中あたり、パミール高原に登っていく途中の山道でフライトしてみたときの写真。

こんなとこでも、できます。

後は天山山脈の端っこ。

 

1998年8月1日

 

運が良ければ、こんな風にしてカイトを飛ばしているところを観察できますよ。

 

デュアルライン(2本ライン)のカイトが離陸するイメージは、こう。

 

初めてのスポーツカイト of white_field_2018

 

ラインはあらかじめ全長を出しておくので、30mくらいの旋回半径のフィールドが必要になるわけです。

 

クワッドライン(4本ライン)のカイトが離陸するイメージは、こう。

このタイプはコントロールが容易なのでかなり狭い場所、短いラインでも対応できます。

 

 

クワッドの名手、白畠徹さんのショップはこちら

HOME of white_field_2018

 

概要のまとめは、こんな感じ。

 

スポーツカイトは1980年代のアメリカで誕生以来、またたく間に人気を博し世界中へと普及した。何よりも風を味方にするスピード感が魅力のスポーツである。また、空中のシンクロナイズドスイミングとも形容される通り、計算された構成力、高い技術力が求められる最先端のスポーツともいえる。

一般にいう凧上げは、1本の糸や紐によって上げられるが、スポーツカイトは2本の糸を持つ操作性のある「カイト」によって、技術と芸術性を競い合う。元になっているといわれるのは、第二次世界大戦中のアメリカ海軍のターゲット・カイトだ。射撃の訓練用に使用された凧は、2本のラインで操縦され、四方八方に飛び回る特性から、射撃訓練には最適だったと言われる。
このように、スポーツカイトが競技として誕生したのは1980年代ではあるが、その歴史を辿ると、戦時中から現在の形に類似したものは存在していたのだ。

誕生以来急速に普及が進んだ理由としては、年齢や性別の制限はなく、身体で風を感じながら楽しめるという、それまでにはない新しいスポーツの形・魅力を提供したことにある。

日本においても、多くのフライヤーが熱気あふれる中でスポーツカイトを楽しんでいる。競技力も向上し、2008年フランスで行われた世界選手権では日本の「チーム airrex」が念願の優勝を果たした。新しい形のスポーツとして、その地位を確立するとともに、テーマパークなどのショーやイベントなどにも積極的に取り入れられるなど、エンターテインメントの分野でも注目されている。

 

0630 起床 気分快 曇 藤井さん、結局は勝ちを引き寄せる。将棋のやたら強い「人間」になったのかな、ついに。名人戦第2局。

血圧値 131/79/69 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 68.9キロ

 

昨日からの雨が、予報通りあがって明るい曇空。

このあと、気温も上昇して26℃になるらしい。

 

 

藤井聡太名人(竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)が初防衛を目指して豊島将之九段の挑戦を受ける、将棋の第82期名人戦7番勝負第2局が23、24日の両日、千葉県成田市成田山新勝寺」で行われ、後手の藤井が豊島を破り、開幕2連勝とした。

藤井は名人初防衛、豊島は5期ぶりの名人奪還を狙うこのシリーズ。

第3局は5月8、9日に羽田空港第1ターミナルで行われる。

 

ともかく何をしたら藤井さんに勝てるのか、あらゆる可能性を真摯にぶつけている豊島さん。

 

今回は驚きの「ひねり飛車」戦法。

勝ちにくい戦法と思われているため、最近ではほとんど実戦例がない。

豊島さんの師匠で「いぶし銀(カラス天狗とも)」のニックネームを持ち、22年に引退した桐山清澄九段が愛用した戦法です。

師匠も応援してくれる!

 

名人戦棋譜速報 (@meijinsen) / X

 

これがひねり飛車の形。

 

相がかりで飛車先を交換して浮き飛車に構えてから、ひとつ左によって3四の歩を取りに行く。なので「縦歩取り」とも言います。

普通は取らせてくれないので、図のように7五の歩を突き越して、あら不思議7六飛車とか捌いて石田流三間飛車みたいな形に。飛車を「ひねる」ので名付けられました。

 

後手は知ってるからべつに驚かないし、振り飛車やりたければ最初からやればいいし。

変則的な美濃囲いになるんだけど玉頭の歩がないから物騒。2七歩を打っちゃうと何のために飛車先切ったかわからないし、

 

要するに、あんまり得にならない戦法なんだけど、まさかの対藤井秘策だったのです。

さすがに藤井さんは想定していなかっただろうから。

 

ところが驚きもせずの神対応して、初日ですでに藤井さんの優勢。

これは作戦負けの感じが濃厚。

 

これは藤井さん勝ちでしょう、と誰もが思ったところへ、急に大混戦へ。

互角に戻っちゃった。これは大逆転と言ってもよい事態。

 

こういうのは珍しいなあ。逆はあるけどね。

 

そのあとどちらが勝ってもおかしくない進行がつづいて、やはり終盤の詰む詰まないの判断の早さでは右に出る者はいないと改めて感じされられる藤井さんが、最後に勝利を掴んだ一局でした。

 

豊島さんに終盤、二つの好機があった。しかし、一つ目の好機は疲労がピークに達した人間がつかめるのだろうか。すさまじい詰み筋だ。もう一つは、その直後に到来した千日手に持ち込む変化だった。

 

とよP、無念。嫌になっちゃうよねえ。

 

ただ、藤井さん、叡王戦の敗戦に続いて、謎の不調。

どうしたのかな、さすがに多忙すぎるかな。

ていうか、将棋のやたら強い「人間」になったのかな、ついに。

結果は同じだけど。

 

Image

 

これで対戦成績は11勝24敗。藤井戦は11連敗となったが、本格派の居飛車党である二人の戦いは紙一重。次回も、乞うご期待。

 

加藤一二三・九段、ひふみんの感想は、これ。

 

豊島九段は、どこでチャンスを逃したのか疑問です。終盤、決め手があったはずでしたが、攻めが切れた感じです。とはいえ、面白い出だしで「ひねり飛車」模様の将棋を久しぶりに見ました。封じ手も耐久性のある手でした。負けたのは残念でしょうが、ここまで2局とも大熱戦で内容は悪くありません。巻き返しに期待しましょう。

0700 起床 気分快 雨 20年ぶりにちょっとだけ復活したカイト。昔の写真は元気そうだけど。今の僕は病後人なのに大丈夫なのか?

血圧値 119/79/69 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 68.5キロ

 

今年一年は、カイトにちょっと復活してみようかと思います😃

終活で終息する趣味のひとつだと思っていたのですが。

 

脳幹出血の後遺症が、どれほどなのかまだ自分でもよく分かっていないため、何ができて何ができないかは、やってみないと分かりません。(もう2年も経ったのに!)

入院中は、外で運動なんてもうできないだろうなあ、と思ってました。

こんな感じで、3か月!

 

入院ベットイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

自転車については、ロードーレーサーとランドナーは整理して引退しました。

運動機能障害はないけど、感覚障害があって、いまだに海底を歩いているような、ふわふわ感。スタビライザーが変調になってしまったままです。

なので乗れるけど、車道を走る自転車は、車側に突然パタンと倒れるかもだし。

これは後続車にも迷惑だろうしね!

 

フライフィッシングは、これも試運転して、まあまあできることは分かったのですが、あの細いティペットを結ぶのがね。ただでさえ良く視えないのに、手先も不如意。

これはサポートがいないと辛いなあ。ヘラブナ用のハリス掛けに、あらかじめ結んだフライを用意しておくかな。

あとね、たぶんウェイディングがちゃんとできないんじゃないかなあ。

渓流や湖でひっくりかえったら溺れちゃうかも。

 

というわけで凧あげですが、こういう技術系は、自転車と同じでそうそう忘れるものでもないようで、この前の日曜日に4時間ほどリハビリ飛行をしてみたら、まあまあできそうな感じでした。

20年くらいのブランクがありますが。

 

デュアルライン・カイトを、強風下で、センターでまっすぐ降ろすなんてのができるかどうかは、まだ不明。

3mダッシュができないとね。

 

僕は脳幹出血入院後にさらに転院したリハビリ専門病院で、15mくらいの距離の早歩き訓練はしましたよ。

横断歩道が渡り切れる練習です。

 

でも、ダッシュはやらないから!

 

 

来週火曜日に、イギリスからカイト・フライヤーが葛西西なぎさに遊びに来るらしいので、地元のフライヤーによる歓迎のセッションをやることになったそうです🎵

 

クワッドライン・カイトで、クワッド・バレーをやります。

イメージとしては、こんな感じ。

音楽に合わせた、マスゲームみたいなもの?

アーティスティックスイミングの団体競技、みたいなやつ。

 

写真の説明はありません。

 

それで、にこたろうも(彼らはぼくをかわせみさん、と呼ぶ)参加しろ、ということに。

お気持ちは嬉しいですが、できるかなあ。

 

下見に行っただけなのに、こんなことになりました!

大丈夫なのか。


練習動画と振りつけをLINEで貰ったので、これを予習しておけと!

僕は最近、とみにものが覚えられないのです。

 

 

昔の僕。(場所は西なぎさですね)

元気そうだ。

 

今の僕は、ブランク24年の病後人なのに。

しかも専門ではないスタイルのカイト。

 

まあ、一応4機もってるけどね!

 

 

倉庫から出した4機体。

レヴォリューション1.5」のオールドスタイル。

微風・弱風・普通・強風、にチューンしてある。

 

僕はもっと翼の大きいアーキタイプレヴォ1)が専門だったから、この小さいやつは試合でも遊びでも、ほぼ使ったことがないのです。

大丈夫なのか。

 

そもそもラインが120フィートは50ポンドテストしか持ってないよ。

90で100フィートを使ってたから、これに20フィート足してみるけどうまくいくかなあ。150はありません。

その節は、貸してください。

 

ということで、この週末、また西なぎさに練習に行くことに。

 

天気悪かったら、来週ぶっつけ本番だなあ。

(個人バレーならともかく、チームバレーは無謀かな。 なんてこったい!)

0630 起床 気分快 曇 いろいろ、繋がっていくもの。出掛けて行かないと出会えないものもある。アナログから巻き戻る時間。

血圧値 128/81/74 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 68.6キロ

 

台湾・花蓮でまた震度5弱の地震です。

ほんと東アジアは近年稀にみる、不安定な状況です。

首都圏は、どうなのかな?

寝室の装備に、靴と服とヘルメットと呼子笛を増設しましたよ。

(自転車と釣用品からの流用だけど)

 

そういえば。

 

たまにヤフオクとかメルカリをみると、いろいろな「趣味」の品物が大量に出品されたりしますね。

 

ああこれは遺品整理だな、とか、断捨離・終活だなとか想像がつきます。

 

生前整理は早めの着手がコツ!効率良く進めるためのポイントとは?|遺品整理・生前整理業者プログレス 格安30,000円~ 優良事業所認定

 

往年のオーディオ機器の名機、鉄道模型、骨董品、書籍、楽器類、自転車、釣道具、自動車関連部品、その他いろいろ。

 

バブル期の大規模趣味の、お宝の一斉放出。

ちょっと身につまされますね、僕も同じようなことを考えているから。

 

逆に考えると、これからの人にとっては、超リーズナブルに(昔では考えられないようなお値段で)お宝の山をゲットできるチャンスでもあります。

場合によっては、僕もやっていたと思う。

 

(ちょっと意味が違うけれど、クラッシック系の往年の歴史的演奏のリマスターCDのBОX発売なんていうのもあります)

 

ブルーノ・ワルター/ザ・コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション(77CD) | HMV&BOOKS online - 19075923242

 

僕も、「65歳になったら、これからの人生の晩年の芳醇な夕暮れをいろいろ愉しみたいなあ」、なんて考えられるのかと、以前は思っていました。

 

ところがどうも、そうではない。

 

4年前に家内が亡くなって、2年前には自分が死にそうになって、景色がいきなり変わりました。

 

暗く色あせた、というのではありません。

むしろあたりが急にキラキラと引き締まって視える、というか。

人生の行く末が透徹に感じられるというか。

昔、お正月に雪が降った日、庭の景色が真新しく清々しい感じに思えたときのようだ、というか。

やるべきことを、最速でやりなさい、と言われている感じというか。

 

 

なので欲望のありどころみたいなものも、変わってきています。

何を捨て、何を残すのか。

限られている、時間。

できることは、有限。

お買い物は、危険。

健康は、大事。

友達は、貴重。

 

そういうわけで、カイトどうしようかなと思って葛西臨海公園西なぎさに行ってみたのですが。

 

昔の仲間に遇って、時間が急に巻き戻った不思議な感覚。

懐かしい時間。思い出す風景。

そこから繋がるふたたびの出会い。

昔の繋がり、そして新しい繋がり。

ハーマイオニーのタイムターナーを想い出しますね。

 

ゴールド:グレイ レプリカ ペンダント&キーホルダー ハリーポッター 逆転時計タイムターナー ハーマイオニー グレンジャー | Ai's Factory

 

インターネットはいつでも、どこでも繋がりますが、自分が出掛けて行かないと出会えないものもある。

 

アナログから巻き戻る時間、というのは素敵だと思います。

まだこれから、新しい出会いがいくつも待っているのでしょうか。

一歩、外の世界に踏みだす気持ちがあれば。

0300 起床 気分快 雨 海岸でスポーツカイトの下見と試運転をしたのです。陽に当たるのも、健康には良いかも。

血圧値 120/74/75 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.3キロ

 

とんでもない時間に早起きしましたが、昨日、退院以来ひさびさに運動をしたので、疲れて早寝をしたのです。

なので、バイタルは良い感じです。

 

海岸でスポーツカイトの下見と試運転をしたのですが、汗をかく運動はほんと、ひさしぶり。陽に当たるのも、健康には良いかも。

 

 

この前、デュアルライン(2本ライン)で飛ばすカイトをご紹介しましたが、こういう変な形のやつもあります。

 

 

人をおちょくったような蝙蝠くんもいますが、これらはクワッドライン(4本糸)のカイトです。基本まっ平らな感じのディテールですね。

 

2本と4本では、まったく違う飛ばし方をします。

 

北海道の昔のお友達の動画をご参考に。

 

フィールド日記【23 09 03編】スポーツカイトのフライト風景 - YouTube

 

とくにクワッドラインの、ちょっと魔術的な感じ、フォースを使え!みたいな雰囲気は独特の魔性があり、僕はそれにはまって、この世界に入った、といっても良いのです。

 

最初はその変な飛ばし方に面食らいましたが。

やってみるととても面白いものです。

 

なんといっても20数年前のことですが!

 

 

ということで、昨日、フィールドの下見とカイトの試運転を兼ねて、葛西臨海公園西なぎさ、というところに行って来ました。

 

半死半生の病後人の僕ですが、こんなことまだできるのか、という検証ね。

 

 

この駅の隣の駅は、みなさんご存じ「舞浜」駅です。

ディズニーに行くとき降りますね!

 

なので、ディズニーに着く前に、海のほうを注意してみていると、カイトがたくさん飛んでいるのを見ることができたりします。

 

 

ちょうどこの大観覧車の向こう側あたりの、島の上の空辺りですね。

 

葛西海浜公園空撮1」① : 凧男(定年からの凧遊び)

 

島の辺りは「葛西海浜公園」と呼ぶのです。

東なぎさは立ち入り禁止、いろいろ愉しい遊びができるのは西なぎさです。

 

 

駅の正面に塔が見えます。あれを目指します。

 

 

これはなぎさ橋というのですが、これを渡ると西なぎさ。

懐かしいな、昔この橋を何回渡ったことか。

 

 

お手洗いと足洗い場があります。

 

 

スタッフがBBQの準備中。

全部やってくれるので、行くだけです。

簡単。

 

 

お客さんが集まって来ましたよ。

 

 

タープみたいな屋根も貸してくれるので、快適そうです。

これは陸地側を見ています。

 

 

左を見ると、潮干狩り?の人たち。

けっこう居ますね。

遠くに見えるのはディズニーリゾートのホテル群。

ランドやシーはとんでもない混雑でしょう。

 

BBQエリアを通り越して、なぎさの奥のほうに行くと、カイトのフライトができる広いエリアがあります。

 

日曜なのにカイトフィールドは空いてますね!

この広い空を独占できます。

 

僕もやってみましたが、結論としては、まあまあできる、でした。

超微風~微風、というリハビリには理想的なコンディションだったこともありますが。

4時間ほど続けてフライトしました。

ちょっと動きすぎたかな。

 

デュアルをまっすぐにランディングできるかどうかは、今度別の状況で試してみないと。3mダッシュをひっくり返らないでできるかな?

 

クワッドは大丈夫みたいです。(車椅子でもできるっぽい)

 

デュアルラインカイト2種(小さいやつね)、クワッドラインカイト2種(レヴォリューションVol1のULとSUL)を試運転しました。

 

昔のお友達に会えましたから、これから定期的に出没しようかなあ。

平日だと、たぶん誰もいない。

 

ラインの整備(競技会基準が変わった?)・調整をしないとなので、その件でまた近じか行くことになるでしょう。

駅にはコンビニ、渚周辺には屋台の車、レストラン、売店とかたくさんあるので、お食事には困りません。

 

さすがにセルフィーは撮れなかったので、飛行風景とかの写真はありません。それはまた、今度。

 

現場からは以上です。

0600 起床 気分快 曇 わあ、匠くん勝った! 難解な、そして奥の深い将棋。大接戦。藤井さんの将棋は徐々に変化しているのかな。

血圧値 129/82/69 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.2キロ

 

将棋の第9期叡王戦五番勝負第2局が20日、石川県加賀市「アパリゾート佳水郷」で指され、後手の藤井聡太叡王竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖との八冠=が挑戦者の伊藤匠七段に敗れた。

 

藤井聡太八冠、タイトル戦での連勝ストップ 「叡王戦」五番勝負 第2局 伊藤匠七段が勝利 | TBS NEWS DIG

 

八冠制覇後のタイトル戦では初黒星。タイトル戦での連勝記録は16でストップし、大山康晴十五世名人が持つ歴代最多記録17には届かなかった。

 

日本一たのしい将棋ライブ4】藤井聡太叡王(八冠) vs 伊藤匠七段「第9期叡王戦五番勝負第2局」with 羽生善治FANS - YouTube

叡王戦】藤井聡太叡王、北陸新幹線で石川県加賀市入り タイトル戦17連勝かけ伊藤匠七段と対戦 - 社会 : 日刊スポーツ

 

まあ、数字はべつに良いでしょう。

 

今年度のテーマを「これまであまり指していない形も指すこと」とする王者・藤井が新戦法を繰り出した本局。

 

公式戦438局目にして初めて「3三金型早繰り銀」を選択。

 

33金型早繰り銀(1) | とある将棋好きの戯言

 

ふつうは3三銀のところを金で受ける、やや変則的な戦法。

後手は1手得をしており実質的には先手です。その代償として金が悪型になっているのですが、この3三金が早繰り銀の急戦と相性が良いと言うのがこの戦型の肝。

ちょっと民間療法的な、新しい戦法なのですが、藤井さんが採用したとあっては、俄然注目を浴びますね。

しかも、互角の戦いだったし。

後手で互角以上なら、大成功。

 

 

先手・後手がほぼ同型で進行する相居飛車という戦型は、将棋のもっとも原初的な作戦で、同時に最先端でもある、という現在一番奥の深いスタイルです。

その第一人者である藤井さんの独壇場で、現状だれもこれを打ち破れないところが、将棋界最大の課題なわけです。

 

この相居飛車戦法は、先手有利の可能性が高く、後手が黙って追従すればたぶん不利。

なので、後手側がどう打開するか、が問題の焦点。

 

「後手なのに積極的に勝てる作戦」というのはむつかしいので、とりあえず千日手指し直しで先後入れ替えを目指すのですが、匠くんが開発して2023年度将棋大賞の升田幸三賞に選ばれた「入玉持将棋定跡=短手数持将棋」というあっと驚く作戦は斬新。

 

 

入玉、というのはこんな感じになっちゃう場合。

入玉とは王の駒が相手の陣地に入ることを言います。
詰ませることがたいへん困難になるため、状況により次のようなルールがあります。

 

持将棋で引き分ける

②宣言法で勝つ

 

普通は泥沼の凄い長手数の将棋になるのですが、匠くんの作戦は、序盤からの構想で、短手数で持将棋を目指すという新発想。そうか、その手があったか、みたいな感じ。作戦というより、ニュアンス、みたいなものかな。

 

今回のシリーズでも見られるのでしょうか。

次は後手だしね。

 

そして、とくに「角換わり型」という派生型で絶対的勝率を誇る藤井さんが、その問題の後手番を持った時の指し方が、注目の的。

藤井さん自身にこの答えを教えてもらうチャンス、というわけで全棋士注目、なんか情けないけど、そういうことになって来てます。

 

今回の答案は、「3三金型早繰り銀」。

藤井さんも、後手番居飛車戦法に、いろいろ新しいスタイルを模索しているのです。

 

結果は大接戦で藤井さんが負けましたが、例の「負けて強くなる」体質。

これで匠くん、ついに連敗していた藤井さんに1勝を返して、このカードも1勝1敗、今後に期待と興味が尽きません。