にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0330 起床 気分快 曇 すごく早く起きました。昨晩、11時前に寝ちゃったから。

血圧値 107/66/84 酸素飽和度 98% 体温 36.5℃ 体重 68.6キロ

 

なんでこんな時間に起きたかというと、昨夜は11時前に寝ちゃったからです。

普段は、6時に起きるとして、寝るのは2時~3時。

通常3~4時間の睡眠は、ここ何十年の習慣で、毎日が受験生みたい。

 

あんまり身体には良くはないのかな、と思うけど、そうするしかない生き方だったから。

 

今はもう、何時まで寝ていても良いだろうと思うけど、こういう習慣はなかなか変えられない。とりあえず、早起きする習慣は、悪いことではない。たぶん。

 

でも、ちょっと1週間限定企画で、11時前に寝る実験をやってみようかな。

何かが変わるかも。

 

 

昨日は午前中にチェロのレッスンに行って、そのままカイトの講習(昔の同僚に体験してもらうため)に葛西西なぎさに行きました。

 

フィールドには若い人たち4人組が先行してたんだけど(珍しいね)入れ違いでお帰りになったので、僕たち3人で貸し切り状態。

葛西あるある、ですね。

 

風向きが不安定な4mの風だったので、デュアル・フォイルで練習開始。

これは反応が鈍いけど壊れないので、初めてカイトを触る人にはよいのではないかと。

まったく初めての人に触ってもらうカイトって悩みますよね。

普通はヘッドから落下一発、粉々になっちゃう。

 

いきなりクワッド、もあるのかなあ。

でも普通はデュアルラインからでしょう?

ともかく、凧が操縦できる、ということを実感しないと。

 

Amazon.co.jp: Flexifoil 2.05m パワーカイト 90日間返金保証つき!Big BuzzスポーツFoil  2ライン・4ラインパワーカイト世界記録達成のデザイナーによる自信作 安全、安心、丈夫で長持ち 家族で楽しめるパワーカイト  初心者のトラクションカイト練習用 ...

今回は、こんな感じのフォイルタイプの小さいやつ。

いくら落としても壊れない。

 

ただ、これのシングル・テイクオフは相当の強風でないとむつかしいね。

誰か手下を連れていないと。

 

2時間半の体験で、最後はレボ1のホバリングまで何とかできたから、今日の生徒は、なかなかの素質ではなかろうか。

世の中、勘がいい人はいるものですね。

(30年前の僕は勘が悪かったけど)

 

そういうわけで、昨日はよく働いてくたびれたので、帰ってきてからお風呂に入って、近くのお寿司屋さんに行って、ビール2杯と麦焼酎のロック2杯呑んで、いろいろ食べたら、早寝をしてしまったのでした。

 

刺身とビール焼酎のおすすめ33選 宅飲みやプレゼント向けの銘柄を紹介 | ビックカメラ.com

 

 

最後に、堪が良いとはどういうことか?

 

①「勘がいい人」に 共通する5つの特徴

 

本質を理解するスピードが早い

冷静な判断ができる

新しい情報の理解が早い

聞き上手

感情や感覚が敏感

 

②「勘がいい人」になるために習慣にしたいこと

 

周囲を観察する癖をつける

インプットをする

根拠を述べる習慣をつける