にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0630 起床 気分快 晴 65歳になりました。暇でしょう? ボケちゃうよ、と言われます。良かった、なんとか間に合った。

血圧値 125/77/61 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 69.5キロ

 

この3月で65歳になりました。

 

65 Birthday Birthday Celebration のイラスト素材・ベクター - 123RF

 

仕事は2年前に脳幹出血という病気(ていうか血管の怪我のようなもの)になったのを機に引退。

 

皆さんと守護霊のおかげでなんとか生き延びて、年金の正規受給ができることになりました。(まだ、出ないけど)

 

エクスペクト・パトローナム!

不思議ちゃんの守護霊はウサギなんだね。

僕の守護霊はおそらく最強(主治医談)。

猫型だと嬉しいけどね。

 

登場人物について守護霊が教えてくれること|魔法ワールド|ワーナー・ブラザース

 

毎日が日曜日。1年365連休。

 

毎日何をしているの? 暇でしょう?

ボケちゃうよ、と言われます。

(年金泥棒、はまだ言われてないけど)

 

何をしているか、といえば、「終活」です。

ひとことで言えば「いつ死んでも良い準備」です。

 

モノの終活、アタマの終活、人生の終活。

 

なんか覇気のない、後ろ向きの行動に見えますが、違います。

 

これがものすごく大事で、かけがえのないものだということを、実際に死にそうになって理解しました。

良かった、なんとか間に合った。

それまで、じつは気がつかなかったんですよ。

 

救急搬送されたベッドで、「しもうたあ!」と思ったことの数々。

 

とても後悔する|失敗して崩れる人物|無料イラスト|ピープルズ - 人物イラスト|無料素材

 

茶箪笥にしまってある家内の骨壺(散骨待ち)

捨ててない台所の生ごみ(意外と気になる)

まだ印刷していない期末試験(お世話様でした!)

出していない成績表(お世話様でした!)

墓じまい(2基!)

生前贈与の予定(あるのか)

部屋に出したままのチェロ(粗大ごみになっちゃうのは可哀そうだし)

返していないCD(あるのか)

スポーツカイトの整理(これは簡単)

ジオラマの整理(これは簡単)

写真を捨てる(これは面倒。過去を捨てるということなのかな。でも見る人はいない)

フライロッドの始末(とくにバンブーロッドね)

蔵書の始末(これは簡単)

自転車の始末(価値がありそうな3台)

評価しないといけないカラヤンの遺産(CDが数百枚)

同じくブルーノワルターの評価(CDが百枚くらい)

その他の評価(まあいろいろ。フルヴェンとかベイヌムとかメンゲルベルクとか)

永井荷風の研究(元祖お独り様ブロガー)

工作艦明石の研究(貴重な図面を持ってます)

その他雑多な研究(まあいろいろ)

行きたい場所(ドイツ東半分・南イタリア・NY)

読んでない本(まあいろいろ)

短歌の評価(気持ちの片づけ)

人生の評価(気持ちの片づけ)

お友達にご挨拶(気持ちの片づけ)

 

終活とは、この人生のTo do listを片端から片づけることなのですね!

 

遺物整理業者のお世話になれば済むこともありますが、自分でやりたいこともありますから!

 

というわけで、「一度でよいからこの世に戻してください」というお願いを、神様が聞き入れてくださって、今があります。(これは本当)

いつまであるかはわかりません。(事実の観察)

 

なので、(のんきに見えるかもしれないが)意外と忙しい毎日を送っています。

 

☆朝起きたときからのルーチン

 

ベッドメーキング

そこそこの着替え

食洗器から食器を定位置に戻す

ブログのアップ

朝ご飯(ブランチの場合あり)

上記のTo do listのどれかを開始。

todoリスト手描きイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

退屈するなんてありえない。

ある意味、充実しすぎているかも。(開き直り!)

見ようによっては時間との闘い。(あるいは酒と薔薇の日々!)

そんなに無理はしていませんが。

「お友達にご挨拶」なんて愉しいからね。

 

その記録が、この「ブログ」です。

だから、人さまのプラスになるようなものではありません。

 

でも、読んでくださるかたには、とても感謝しています。

やはり励みになるからです。

暗黒の宇宙空間に、独りで取り残されている、と自覚するのは怖いからね。

 

生きるとは、この恐怖に立ち向かうことです。

もう一度、死と対面する日がやってくるまで。

 

0630 起床 気分快 晴 なんてこったい、あれを勝つとは。藤井さん、ひょっとして振り飛車も指せるのではないか疑惑。

血圧値 115/80/70 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 69.6キロ

 

将棋界の頂上決戦といえば、名人戦

今期も始まりました。

藤井さんの、防衛戦。

 

八大タイトルを全部ひとりで持ってるんだから、仕事は基本全部、防衛戦。

(予選から出る一般棋戦はたまに負けるけど、それも一種の訓練ですからね。負けるとさらに強くなるモンスターだから怖い)

 

そして、タイトル戦は、負けない。

怖い。

 

詳報】豊島将之九段が封じ手 中村太地八段「まだ中盤の入り口」:朝日新聞デジタル

 

藤井聡太名人(竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖=21)が豊島将之九段(33)の挑戦を受ける、将棋の第82期名人戦7番勝負第1局が11日、東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で行われ、先手の藤井が豊島を破り、初防衛へ向けて好発進した。

2日制の対局は終始互角のまま進み、終盤、先に抜け出しながら決め手を欠いた豊島に対し、冷静な指し手で逆転。141手で開幕局を制した。

第2局は23、24日、千葉県成田市成田山新勝寺」で行われる。

 

横歩取りの大空中戦。これは豊島さん(とよぴー)の注文。

横歩は取られるのではなく、取らせるのです。

チェスの作戦で言うとギャンビットに似ています。

藤井さん(羽生さんも)はチェスも強い。

 

力戦調の出だし 将棋名人戦七番勝負 第1局1日目:朝日新聞デジタル

 

9四歩という端歩を序盤早々突いているのが、後手番を持ったとよぴーの用意の作戦。

攻めてくるなら来なさい、という挑発的構想。引っ張り込もうとしている。

藤井さんのしかも先手の攻めを呼び込もうというのだから、普通はできない暴挙だけど、藤井さんは粛々と横歩を取って攻めに出ます。

 

2七角の打ち込みに、普通は3八銀のところ4八金という新しい指し方で対応。5七の地点を先に守るという工夫。

これは藤井定跡となるかな。

 

いろいろあって、大名局になりそうなお見事な互角の進行。これだけの大立ち回りをやって中終盤が互角とは。

なんという奇跡の均衡。見事、拍手。

 

そして、なんととよぴーがほぼ勝ちではないか、という最終盤。

時間を使わずノータイムで4筋に香を打ってしまった手。

解説の佐藤康光九段の「いくら藤井名人と言えども…」とコメントした直後に、景色が180度変わってしまうという事態。

 

一手ばったりの「悪手」なんだろうけど、とよぴーがこれを打たされてしまったのは、藤井さんの妖刀のようなマインドコントロールのせいだろうなあ。

 

Image

そして、投了図。

コンピュータは7八を遮断して当初の予定通り左下の敵主力を消して受け潰しを推奨していたんだけど、藤井さんは銀打って切り込んで、おしまい。

 

 

なんてこったい、あれを勝つとは。(これは全棋士の偽りのない心情だと思う)

これじゃあ将棋なんてやってられないよ、悪いけど。

 

ひふみんの感想。この先生は本当に明晰だなあ。

さすがに神武以来の天才。

 

「大変面白い将棋でした。「何をやってくるか分からない」豊島九段に対し、藤井名人が臨機応変にその場その場で対応して「備えができているな」という全体の印象でした。

特に光ったのが終盤3筋に香を打ち込んで歩を受けに使わせ、攻めで予想された打ち込みを消したところ。あの危機管理は見事です。さらに、3筋にタイミングよく跳ね出した桂が躍動していました。いい局面でいい手が巡ってきて、それを逃さないのが勝ちにつながるのだと思います。」

 

横歩取り模様からヒネリ飛車模様へ、そして下段飛車に構える複雑な経緯を経て振り飛車のような陣形になった本局。

藤井さん、ひょっとして振り飛車も指せるのではないか疑惑。

大山15世が若いころは居飛車で、後年振り飛車に転向してさらに勝ちまくったのは「こっちのほうが楽だから」。

藤井さんが「楽」の味をしめたら、それも怖い。

もうだめ、将棋界終了。

 

これで、昨年9月の王座戦5番勝負第2局からタイトル戦16連勝。

大山康晴15世名人の17連勝という記録まであと1勝。

とよぴーの藤井さんとの対戦成績は11勝23敗。

直近の対藤井戦は10連敗。

 

「神武以来(じんむこのかた)」の称号は、そろそろ藤井さんに禅譲されるかな。

 

0630 起床 気分快 晴 愛読書って、あるのかな?  『子どもだけの町』 ヘンリー・ウィンターフェルト 、知ってます?

血圧値 119/81/65 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.9キロ

 

スギに変わってヒノキ花粉の飛散が最盛期となっています!

 

ホテル椿山荘東京で昨日開幕した藤井聡太名人(21)と挑戦者・豊島将之九段(33)の第82期名人戦七番勝負(毎日新聞社朝日新聞社主催)。

 

 

豊島九段が横歩取りの戦いに誘導し、藤井名人は午前中の21手目で早くも89分の長考に沈んだ。

 

ついに始まりました今期の名人戦

相手はみんな、初戦に秘蔵の対藤井作戦を用意してきます。

今回はいきなりの9四歩っていう端歩。

今日の夕方には決着がつきますね。

 

 

例えば、よく好きで聴く曲ってのはありますよね。

 

じゃあ、愛読書は?

 

そんなのあるかなあ。ひっきりなしに読み返す本、てことでしょう?

 

僕はどうなのかな。

面接でこれ聞かれたら何と答える?

こどものころだったら、あるかなあ。

 

逆に、本は読み返さないのなら、この「読書室」にたくさんあるのはなんなのか。

そういうことになりますよねえ。

まあ、たまに複数回読んだ本は、そりゃあありますけどね。

 

「愛読書」だからなあ。

 

キリスト教徒のかたは、こういう場合「バイブル」、と普通に答えられるから良いよねえ。

 

思い返せば、1冊だけある。

小学校のころかな。

 

親父が買ってくれた世界文学全集の中の1冊。

 

親父の勤め先に定期的に本屋さんの外販が来るらしく、たまにこういう風に本のお土産を持ち帰ってくれました。

 

カミキリムシみたいな、珍しい昆虫を持って帰ることもあったけど。

会社は八王子の田舎のほうにあったし。

 

その本は、たしかこんな感じだったかな。小学校へ上がるころだったかしら。ちょっと記憶が曖昧。

 

 

 

『子どもだけの町』

ヘンリー・ウィンターフェルト (作)、大塚 勇三 (訳)、ウィリアム・ハッチンソン (画)

 

余りに酷い悪ガキのイタズラに大人たちがみんな町を出て行ってしまう。

残された子供たちが自分たちで電気を起こし、小さな子供たちの世話をし、悪ガキと対決する。

そういう物語。

 

森に囲まれた町ティンペティルでは悪童オスカル率いる<海賊団>がのさばっていた。尾に時計を括られた猫が町を混乱してもチクった子は酷い目にあうので黙秘。

堪忍袋の緒が切れた大人は有難味をわからせようと町を去る。

子供だけの町は瞬時に無法地帯化。

だが秩序を取り戻し町を維持しようと奔走する子もいた。

発明家になるのが夢の知恵者マンフレートこと“教授”、正義漢リーダーのトーマス、器用万能なマリアンネ、小柄な勇者ハインツ達の熱い数日間。

 

子供の頃にとてもワクワクしながら読んで忘れられない一冊。何度も折に触れて読み返しました。そういう意味で、僕の数少ない愛読書。

もう一度読んでみたいな。

今では普通には手に入らないのかな。

 

 

『15少年漂流記』というのもあったなあ。あれはほんとうは『2年間の休暇』というのだったか。

 

 

『ロビンソン漂流記』も同系ですね。いわゆる、孤島漂流サバイバルもの?

 

ロビンソン漂流記 (講談社青い鳥文庫)

 

読んでないけど、『蠅の王』なんて異端児もある。

 

小島秀夫 on X: "「蠅の王」の新訳がハヤカワからきた。 https://t.co/8A9Sc207Ty" / X

 

 

そういえば、無人島に持っていくレコード(CD?)、ていう言い方がありますね。

僕の場合、分霊箱と呼んでるやつかな。

 

 

0600 起床 気分快 晴 最近、「へえー」と思ったこと。

血圧値 129/87/87 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 70.4キロ

 

昨日はとんでもない雨でしたね。

打って変わって今朝は良いお天気。

 

 

 

最近、「へえー」と思ったことを書き留めます。

 

 

病院にいる人たちが割らずに風船に注射できるかという実験。

事務員たちは破裂させてしまうが、医師や看護師は割らずに刺せた!?

 

 

こんなこともできるらしい。

 

 

あとこれ。

 

「チャーハン症候群(fried rice syndrome)」とは、SNSで誕生した造語で、セレウス菌に起因する食中毒のことです。

 

症例として、20歳の男性が冷蔵庫で保管していなかった5日前のパスタを食べて亡くなったという記事が紹介されており、動画を投稿したユーザーは「学生のみなさん。食べ物をタッパーに入れ、カウンターに1週間放置しないでください」と呼びかけています。

 

「嘔吐型」の場合は、チャーハンやピラフ、焼きそばやスパゲティなどが原因になりやすいそう。食品中で作られた毒素によって、食後1~5時間で吐き気や嘔吐、腹痛が起こります。日本では、「嘔吐型」が多いとされているようです。

「下痢型」の場合は、小腸の中で作られた毒素により、食後8~16時間で腹痛や下痢が起こります。あらゆる食品が原因になるため、注意が必要です。

 

 

予防のポイントは次の通り。

・一度に大量の米飯や麺類を調理して作り置きしない

・米飯や麺類などを保存するときは、小分けにして速やかに冷蔵庫や冷凍庫に入れる

・調理済みの食品にフタやラップをし、台所を清潔にするよう心がける

 

さらに、これ。

 

Image

 

僕は、「何をしようが、マンネリ化」

当たっているかも。

「何をしようが」の項目が多すぎるところも問題。

 

これって「生まれ日」が、運勢を左右するという発想ですよね。

そういうものなのかなあ。

でも、ついつい見てしまう。

 

これもそう。

 

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

誕生日でわかる2024年の運勢ランキング

 

何ひとつ、信じる根拠はないが、自分の日が出るまで止められませんよねえ。

これは何の罠なんだ?

だいたい、誰が決めたんだ。

 

0400 起床 気分快 雨 どら焼きを巡る旅、更新。神田神保町・亀澤堂。どら焼きはお菓子のブラームス、です。(超謎)

血圧値 132/82/84 酸素飽和度 98% 体温 35.5℃ 体重 70.1キロ

 

西から強雨エリアが拡大中。今日は、東海~関東で警報級の大雨。東海は朝の通勤時間帯、関東は昼前後が大雨のピーク。沿岸部では風も強まり、交通機関に影響の恐れ。

午後は次第に雨は止みますが、東京都心など関東では北風が強まり気温急降下。朝より日中の方が寒いため、風邪を引かないようご注意下さい。

だって!

 

なんで今日だけ降るんだろう?

おこないが悪いのか。

 

雨雲レーダー(実況)

 

 

僕はお酒が好きですが、なぜか昔から甘いものも大好きで、こういう人は「二刀流」とか呼ばれました。

最近は言わないから、珍しくはないのかな。

 

辞典で「二刀流」を引くと、二つの意味が出てきます。

一つは、左右の手に刀を持って戦う剣術の流儀。もう一つは、酒も甘いものも好きなこと。

二刀流から派生した「両刀遣い」も、意味は同じです。

大谷翔平選手の投打の活躍を指して「二刀流」という言葉が使われていますが、何が二刀流と呼ばれるかは、案外難しい問題です。まあ、いいか。

 

でも、どら焼きでビールは飲めない!

 

どら焼きのランキングというものがあって、とりあえず制覇を目指しているのです。

 

0600 起床 気分快 晴 【クイズの解答】何のベストテン? あと、自由が丘は変わりつつある話。 - にこたろう読書室の日乗

 

今回は、神田神保町の「亀澤堂(かめざわどう)」。

ランキング外ですが、靖国神社の桜を観た帰りに、たまたま前を通って立ち寄りました。

 

 

創業1905年、神田神保町の小さな和菓子屋さんです。

 

初代「辰五郎」は神田のこの地に亀澤堂を創業しました。
妻の「すゑ」とともに身近で美味しい和菓子屋として親しまれてきました。

そんな亀澤堂には多くのお弟子さんも集い、大正から昭和初期にかけては神保町の本家から全国にのれん分けした亀澤堂が十数軒もありました。
現在、良質の材料を使い身体にやさしい和菓子を作り販売しています。
豆大福、どらやき、季節の生和菓子が人気です。

四代目店主  帆刈武彦

 

麻布十番にも昭和7年からの創業という「亀澤堂」がありますが、こちらの系列なのかな。今度行って聞いてみよう。

 

買ってきたのは、これ。

つぶあんこしあんのどら焼きと、季節もののいちご大福。

亀さんのロゴがかわいいですね。

 

 

カフェラテとともに、いただきます。

 

 

つぶあんどら焼き。

最高級の北海道産の小麦粉を使い卵と蜂蜜をたっぷり入れ一枚づつ手焼きで焼いています。ふっくら・しっとりの美味しいどらやきです。

亀澤堂の100年受け継がれてきた伝統の味。

 

こだわり抜いて厳選した小豆を使った程よい甘味の粒あんを、ふっくら生地でつつみ、見た目からも美味しさが伝わってくる。

じっくり手間ひまかけて作られたこだわりの逸品です。

 

皮はふんわりしていますが柔らかすぎず、たまご感がしっかり。粒あんは甘すぎず、皮とのバランスがちょうど良い。

 

 

いちご大福。

茨城県産「とちおとめ」いちごまるごと1粒を小豆のこし餡で包み、皮はみやこがね米を杵搗きしたお餅で包んであります。2月中旬~3月末の季節ものなので、そろそろ終了かな。見つけたら即ゲットをおすすめ。

 

豆大福が美味しいらしいので、次回はそれを買ってみましょう。

 

どら焼きやさんは、ほんとたくさんあるので、ランキングにこだわらずこれからも折に触れて、訪ねてみたいと思います。

 

あと、お隣の地下にある喫茶店の名店、「トロワバグ」にも寄ってみたいなあ。

 

どら焼きの味っていうのは、それぞれのお店で大きな特徴が無いと言ってしまえばそうかもしれませんが、こういう味は間違いなく受け継がれるに違いない、と思われます。

 

革新的ではないけど、安定した本物感、みたいなもの。

ブラームスみたいだな。

 

ブラームスって、斬新な解釈の新演奏とか、従来の常識を覆すスタイルとか、まずないのです。

基本、どうやってもブラームス

 

だから、ブラームスのジャズ・アレンジとかテクノポップブラームスとか、あんまりないでしょう?(ない、とは言いませんが)

 

むつかしいんですよ。

たぶん。

 

この問題は、いつか考えましょう。

 

だから、どら焼きは、お菓子のブラームス、です。

(伝わらない、かなこれは!)

0630 起床 気分快 曇 桜三題。名栗巡行、今年はほんと桜の開花時期に翻弄されましたね!

血圧値 122/88/65 酸素飽和度 98% 体温 36.0℃ 体重 69.4キロ

 

今年はほんと、桜の開花時期に翻弄されましたね!

 

御近所の目黒川桜祭りも都立大学駅周辺の呑川緑道も、完全に肩すかし。

2週間前じゃ、なんにも咲いてなかったもんね。

 

そして昨日、天気予報も良いほうに外れて、満開の情報、多々。

今日のニュースは、目黒川の動画で賑わっていますね。

 

 

まずはご近所の桜。

 

これは学芸大学駅東口商店街中ほどの、公園の桜です。

4月2日、今から6日前の様子。

 

 

今年はこの辺からやっと咲き始めましたね。

 

そして、一昨日、4月6日。

埼玉の里山の桜。

 

今年はお墓参りに、時間差で行きました。

狙っていたわけではないのですが、偶然の満開との邂逅。

 

埼玉県飯能市

名栗温泉郷の、里山の風景。

 

銀河

 

お墓が仏子というところにあるので、お墓参りは名栗温泉郷の一軒宿に前乗りして行くことが恒例になっていて、この宿に逗留するのは、もう二桁回数。

 

良い宿です。

 

名栗温泉・大松閣

名栗温泉・大松閣(たいしょうかく)【公式ホームページ】埼玉県 温泉旅館

 

 

お部屋の窓から見た風景。

この日に突然、桜が満開になったそうです。

 

 

学芸大学駅から直通・乗換一回、1時間ちょっとで飯能駅

お迎えのミニバスで1時間ちょっと、谷あいの里山に入っていくと、突然この風景。

 

そして、すべすべの温泉、美味しい炭火焼きのお食事。

 

 

会社員風コスプレのにこたろう。上は妹氏。

大松閣から徒歩1分にある直営の食事処・山の茶屋の前の桜です。

 

外観

 

山の茶屋のお食事。

お昼なので、ちょっと抑え気味。

 

 

なぜかいつも、旧館の部屋になるなあ。

 

清風館

 

窓からの眺め。

この左手に、特設のお風呂が3つあります。

 

 

離れ家「桧香庵(ひこうあん)」。

ここには「木風呂」、「土風呂」、「岩風呂」、合計3つの貸切で利用できる浴場があります。

 

今回は、落ち着いた間接照明と曲線調の天井、大きく開かれた出窓が印象的な木風呂です。桧の温もりに包まれ、ゆったりとした湯浴みを楽しめます。

 

貸切風呂「木風呂」

 

今回は妹氏と行ったので、別々にえらい急いで入ったし、とくに麗しい体験があったわけではありません。あしからず。

 

晩ご飯は、また山の茶屋に出かけて、こんな感じ。

調理長が厳選した新鮮なお肉や川魚を、熱々の炭火で焼きながら頂く炭火焼きコース。

 

 

この天覧山というお酒。いつも呑むけど、なかなか良いと思います。

 

 

 

また、温泉に入って、ゆっくり寝ました。ひさしぶり。

そして、朝ご飯。

 

 

おかゆがなかなか良いですねえ。

 

このあとお墓参りをして、仏子駅まで徒歩で戻ることにしました。

気もちの良いお天気。

入間川の橋を渡るときに見た、河原の土手の桜。

 

みなさん、車停めてお花見してるみたいです。

 

 

そして仏子駅から西武線副都心線東横線を乗り継いで帰ってくる途中の、中目黒駅のホームから見た、目黒川の桜。

 

 

凄い人出ですね!

駅も、階段規制みたいになってます。

DJポリスなんかも出ています。

橋の真ん中で立ち止まってはいけない。

ここの駅前は狭いからね。

 

今日はこれから靖国神社、明日は目黒川界隈に出かけるのですが、雨はどうかな。

むしろ人が少なければ、雨中の落花の風情も、悪くないと思いますけど。

 

0630 起床 気分快 曇 【荷風セットを食べる】№07 学芸大学駅 おろしそば みぞれ 20240402 小さいけど内容の濃い天丼でした。

血圧値 131/83/83 酸素飽和度98% 体温 36.2℃ 体重 70.0キロ

 

荷風セットを食べられるお蕎麦屋さん。

もうご近所にはほかに行くところはないか、と見ていたのですが。

 

学芸大学駅の向こうがわには、良いお店がいくつもあることが判明。

僕はもともとお蕎麦をそんなに食べる人ではなかったので、学芸大蕎麦事情に見識が狭かったようです。

たいへん失礼いたしました。

 

ということで。

 

目黒区学芸大学駅から徒歩2分、西口商店街のサーティーワンの角を右折すると、「おろしそば みぞれ」があります。

名前からして、越前そばのお店ですね。

 

 

この階段を昇ります。

なかなかお洒落な雰囲気。

 

 

おろしそば みぞれ

住所 目黒区鷹番3-7-12 サンループムサカ2F
電話 03-5724-4573
定休日 月曜日
営業時間 昼 11時半~15時 / 17時~22時
アクセス 東急東横線学芸大学駅西口より徒歩1分
www.mizore-soba.com

 

なかなかお洒落で、綺麗です。

 

 

お昼に行きましたが、けっこうひっきりなしにお客さんが来ます。

お蕎麦は売り切れ御免らしい。

 

 

丼物はDタイプのセットですね。

 

おそば、「ちょっとお時間いただきまーす」ということですが、全然大丈夫ですよ。

先に呑むものがあるから。

 

 

そば焼酎の、ロック。

 

そして越前名物の肴といえば、これ。

 

 

鯖のへしこ!

 

福井の日本海側を中心に伝わる郷土料理「へしこ」。

2007年12月には農林水産省から発表された「日本の郷土料理百選」にも選ばれるなど、全国的に人気・知名度が高まっている、注目の食べ物です。

「へしこ」は鯖などの魚を塩漬けし、米糠に漬け込んで1年以上にわたり熟成させた発酵食品です。樽に漬け込むことを「へし込む」と言っていたことが名前の由来とも言われています。福井県沿岸部では、漁に出られない日が多い冬場の貴重なタンパク源として、昔から各家庭でつくられてきました。現在は県内の飲食店やお土産物店でも提供されています。

 

発酵食品だから身体にも良いですね。お酒にぴったり。

グラスもう一杯いけそうだけど、ここは自粛。

今度、夜に来た時ね。

 

一品料理が旨そうですね。

 

福井のおつまみ三種盛り 800ー
さばのへしこ 500ー
花らっきょ 300ー
サラダ 500ー
さきいかの天ぷら 500ー
その他季節のお料理

 

着丼。

 

 

今回はお蕎麦が主役を張っていますね。

てんぷらのぱりぱり感も良い。

 

 

蒲鉾1枚の時そばを思わせるような風貌のかけそば。

コシもあって、出汁が強すぎず、甘すぎず弾力があって美味しかったです。。

 

 

小海老3尾の他にピーマンとエノキの天ぷら。小さいけど内容の濃い天丼でした。

なんかピントが変。このピーマン、動いたのかな。

 

 

なので、これは別の人が以前に食べた参考ヴァージョン。

 

小さいけど、重厚感。

今度は、正規ヴァージョンを食べてみましょう。

 

かつ丼はないので、ちょっと残念。

 

ここは夜のお酒タイムに、再訪確定。