にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0700 起床 気分快 雨 だいどんでんの映画を見た話① 『ナイル殺人事件』(2022年) 古典も古典、源氏物語級の既視感。

血圧値 124/85/68 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 67.6キロ

 

吞み喰いの話題ばかりでは、なんでしょうから。

 

たまにはアマプラで映画を観ますよ。

どうせなら、ジェットコースター・ミステリが良いなあ。

まばたきも身動きもできないやつ。

そんなのあるのか。

 

ということで、まずこの1本。

ネタバレできない(この場合はもうバレバレ)ので、さくっとご紹介。

 

ミステリの女王といえば、アガサ・クリスティー

言わずと知れた名探偵ポワロ・シリーズの実写化から。

 

ナイル殺人事件』(2022年)

エルキュール・ポアロケネス・ブラナー

 

 

世界一の名探偵ポアロが挑む、エジプトの神秘・ナイル川をめぐる極上のミステリー・クルーズ

大富豪の美しき娘の新婚旅行中に、クルーズ船内ので起きた連続殺人事件。容疑者は、結婚を祝うために集まった乗客全員…。

豪華客船という密室で、誰が何のために殺したのか?

そして、ポアロの人生を大きく変えた「衝撃の真相」とは?

 

いまどき、クリスティを観て、だいどんでんとかネタバレなんていう感覚はないでしょうが。(たまに原作と違う犯人、なんていう小技を使う人もいるけど)

古典も古典、源氏物語級の既視感。

 

原題は、Death on the Nile 『ナイルに死す』だけど、『オリエント急行殺人事件』とゴロを合わせてこのように訳しています。

 

わざわざ観ようという人の興味は、ポワロ像の出来不出来とか、映像の美しさとか、演技力に感心したいとか、そっちに行きますね。

あと、なぜ今、リメイクするかとか。

 

ウィキペディアWikipedia)は完全にネタバレを書いてるけど、とくに怒る人もいないんだろうなあ。

 

僕もクリスティは子どものころから全作品を読んできたし、グラナダ版のデビッド・スーシェ・ポワロも当然全巻観てきました。

 

やはり、今ポワロをやるには、どうしてもスーシェの幻影が立ちはだかる。

ケネス・ブラナーは相当に拘って、3回もポワロに取り組んだんだろうなあ。

自演で、自監督ですからね。

 

アガサ・クリスティー”Death on the Nile" Movie 2020 - The Game is Afoot

 

ポワロには全然見えないんだけど、なかなか颯爽としていて良い感じ。

僕は意外と気に入ってます。

 

こちらが「本物」!

真正面から行っては、勝てないでしょう。

 

ナイルに死す

 

ケネス・ブラナー版ポワロは、可愛らしさの中に偏屈さを忍ばせたスーシェとは異なり、生真面目さから滲み出るユーモアが特徴、かな。

 

ケネス・ブラナー監督「現実逃避してほしかった」 『ナイル殺人事件』でこだわった映像美について語る - ぴあ映画

強く、インテリジェントな女性たち──ケネス・ブラナー版『ナイル殺人事件』 | GQ JAPAN

 

オールセット、オールCGの「劇場」感は、1930年代のナイル川クルーズをなかなか良い雰囲気で表現しているし。

 

完成まで約7カ月かかった“豪華客船”

 

カルナック号は、全長約72メートル、幅約14.6メートル、高さ約12.8メートル、総重量225トンという圧巻のスケールで実際に撮影用セットとして建造されました。

撮影が始まる1年以上も前から鉄骨の製作が始まり、完成には約7カ月の期間をかけて、細部に至るまでこだわっています。

 

予算の関係があったらしいけど、シェークスピア俳優でもあるブラナーとしてはそういう制約もまた、やる気が出る舞台背景だったのかも。

 

ほぼ、原作に忠実なのですが、オープニングになぜか第一次世界大戦中の、若かりし頃のポワロのオリジナルな挿話が描かれています。

 

なぜあのトラウマを描いたのか。

シェークスピア劇の深淵が、深い闇を覗かせているのかな。

知らんけど。

 

ここのところが、ちょっとした「だいどんでん」でした。