にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0100 起床 気分快 雨 ずいぶん早起き。昨晩、早く寝すぎました。睡眠時間の管理って僕は超苦手だなあ。あと、素焼きアーモンドの袋が見つからない。

血圧値 127/83/70 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 69.4キロ

 

歳を取るとやたら早く目が覚めて、植木に水やったり、部屋の中をうろつきまわったり、玄関の前の掃き掃除をしたり、とろくな行動をしなくなるという話を昔よく聞きましたが。

 

午前1時起床は、早すぎるなあ。

 

早寝早起きは正義なのか|Ebi

 

昨日の夜、肉野菜炒めと「洋食亭和風ハンバーグ」の湯煎したやつで、ダイキリとビールを呑んでから、ついついベッドにひっくり返って、ジャズピアノ聴きながら本読んでたら、寝ちゃったんですよ。

(ついでに言えば、昨日食べてた素焼きアーモンドの袋が見つからない。どこいっちゃったのかな、食べちゃったんだっけ。これは認知症か物忘れか?)

 

味の素】洋食亭和風ハンバーグ玉葱仕込みのたれ | 冷凍食品レトルト食品.com

 

それで、今起きました!

 

僕は、睡眠時間管理ができないなあ。

これは身体に悪いのか。

(脳血管障害になった理由はこれかな?)

 

 

こんな記事をみました。

 

長年にわたってNHKの“顔”として活躍する畠山智之氏(65)。NHKエグゼクティブアナウンサーを経て、現在はNHK財団の専門委員として、毎週土曜と日曜の早朝5時から8時前まで、NHKラジオ第1で放送中の『マイあさ!』のパーソナリティーを務めている。

 

NHK畠山智之アナ降板。_f0058620_1903359.jpg

(昔のイメージ)

 

「じつは「睡眠」は私にとって最も不得手な分野なんです(笑)。いまは土曜と日曜は午前5時からの生放送があるので、「月~金」と「土・日」の二つの生活サイクルの中で暮らしている感じですね。月~金は一般的な65歳の生活です。朝7時頃に起きて、夜は11時頃に寝るというのが基本。日中は週末の番組に備えて取材に出かけたり、資料をまとめたりといった作業に充てています。

 

「一方、生放送がある土・日は、午前3時すぎには局に入らなければならないので、1時半には目を覚ますようにしています。そうなると、前日は夕方5時頃には眠りたいところなのですが、実際には難しいですね、眠くないですから(笑)。眠くするにはその日も早起きしなければならないし、そのためには前の日も早寝をする必要がある……。」

 

そうですよねー。

これは大変なタイムスケジュールだ。

ほんと、お仕事、お疲れさまです。

 

良い感じの睡眠時間管理って、だいたいこんなふうなのかな。

 

「一般的な65歳の生活」は「朝7時頃に起きて、夜は11時頃に寝るというのが基本」って畠山さんも言ってるし。

 

あと、「午前3時起きの生活」を推奨・実践している人も多いですね。

こんな感じ。

 

午前3時起きが私のスタイル! 朝型に切り替える3つのメリット | 仕事の効率化ラボ

 

「午前3時に起きる生活になってから、前の日の夜に寝る時間は「午後9時」になりました。午前3時に起きても夜の9時に寝ることができれば、睡眠時間は今までと同じ6時間を確保することができます。ですので、別に睡眠不足になっているわけではないのです。」

 

早起きになって得られた3つのメリット

 

その① まとまった時間を確保することができる

その② 生活のリズムが安定する

その③ 健康になった

 

「今は午前3時から5時くらいまでジョギングをしたり早朝営業の事務でトレーニングしたりしています。ジョギングの後はシャワーを浴びて、ゆっくりコーヒーでも飲みながらリラックス。少し早めの朝食を食べて、7時前くらいから仕事にとりかかるのがモーニングルーティーン。ちなみに土日祝日のお休みの時も3時起きのスタイルは崩していません。」

 

この事例は、けっして極端ではないんだろうなあ。

早朝ジョギングしてる人、たまに見るし。

 

僕も、1週間くらいの設定で、実験してみようかなあ。

 

ただこれ、夜に皆さんとお酒を呑んだりして愉しむっていう時間は無くなるってことですよね?(2時会ってのも無くなるなあ)

 

忘年会のイラスト(飲み会・鍋) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

それでよいのか?

 

 

この記事書いてたら、もう2時になりました。

「3時起き」の人は、そろそろアラームが鳴る時間ですね。

 

今日の朝9時くらいに、VALUE BOOKSに本を段ボール4箱分売るので、これからその吟味と梱包をしますかね。

 

Vaboo古本買取に出す際の、本の梱包方法を知りたい方へ。 | 高価古本買取・漫画買取なら会員登録不要・最速査定のVaboo!

(イメージ)

 

 

梱包、終了。

業者さんが取りに来てくれます。

今回はクーポンで送料無料だからありがたい。

若干の買取料がもらえます。

捨てるより良いよね!

 

古本買取・販売バリューブックス|本棚まるごとスマホで簡単査定