にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0600 起床 気分快 曇 神奈川・黒川谷戸巡行【見て・歩いて・よろこぶもの】① 黒川の里山集落を訪ねる。またひとつ、未踏のエリアが解放されます。

血圧値 130/86/71 酸素飽和度 98% 体温 36.3℃ 体重 68.0キロ

 

靴工房を訪ねて、新百合ヶ丘に行った話を書きました。

 

0600 起床 気分快 晴 【靴を作る】② BARBAROLE(バルバローレ)にて木型作製のための採寸をしました。目標があると明るくなる。 フラグとはそういうものだと思います。 - にこたろう読書室の日乗

 

この辺り、鶴見川の上流域に近い、多摩丘陵の高台の狭間に、谷戸と呼ばれる谷間が切り込んだ地形を利用し、昔から農耕が営まれてきた地域です。

 

大きく見ると、こんな感じ。

 

 

多摩丘陵は「いるか」の形。

 

多摩三浦丘陵はいるかのかたち

 

写真に重ね合わせると、こんな感じ。

 

 

高尾山から三浦三崎の突端まで、地勢的にも動植物相的にも、民俗文化的にも、ひとつながりの様相をもつ、興味深い領域。

 

僕はこれまで、折に触れてこの「いるか」のそこかしこを歩いてみましたが、今回の黒川地区も、その一環です。

またひとつ、未踏のエリアが解放されます。

 

 

岸先生のこの本は、優れものの参考書。

岸先生には小網代の森の「赤手ガニの産卵観察ワークショップ」をご指導いただきました。素晴らしい体験。

 

この「いるかの眼玉」の辺りが、今僕がいる新百合なのですが、ここから小田急多摩線という唐木田へ向かう支線で3つ目、黒川という駅に向かいます。

 

チェロ友のサエさんが、学生時代にフォークロアのフィールドワークに行ったところですね。

 

そのころのお話を聞いて以来、一度来てみたかったところなのですが、今回すぐそばまで来ていますので、ちょっと寄ってみよう。

 

ちなみにこの小田急多摩線という路線、非常に中途半端なところで止まっていますが、当然この先への延伸計画があります。

いつ完成するのかは分かりませんが。

 

 

この黒川谷戸は三沢川という川の源流域なのですが、この川はよみうりランド辺りを経由して、稲田堤で多摩川に合流します。

 

 

そのよみうりランド駅の近くに小沢古城の跡が残っています。

 

小沢城は多摩丘陵の先端に位置し、鎌倉道・矢野口(多摩川)の渡しを抑える交通の要衝、丘のふもとを三沢川が流れる要害の地である。尾根のピークに主郭を置かない特異な構造の城としても知られる。

 

今度行ってみましょう。

 

 

さて、黒川駅到着です。

 

 

以下、次号に続きます。