にこたろう読書室の日乗

死なないうちは生きている。手のひらは太陽に!

0600 起床 気分快 晴 『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』、観てきましたよ。生きてて良かったことのひとつ。「死んで楽になるか?生きて悲しみと戦うか!」

血圧値 124/86/67 酸素飽和度 % 体温 36.3℃ 体重 69.7キロ

 

観てきました!

木下グループ presents『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX

 

場所は豊洲の、ここ。

あの、客席が360度くるくる回る、「IHIステージアラウンド東京」。

なんとこの会場、この興業が最期になるらしい。

残念。

 

僕は前に『髑髏城の七人』ていうのを観に来たことがあるな。

凄い面白い構造の舞台。

 

回り舞台ていうのは舞台が回るけど、ここは円形の客席がターンテーブルのように回って、周囲にドーナツ型に複数の場面設定が造られていて、てきぱきと場の転換ができる。

キャストが移動するとき、背景と客席が同期して回転するので、スピード感とかが面白い。不思議な感覚。

14位 IHI ステージアラウンド東京 アジア初の「回転する客席」の衝撃:日経クロストレンド

さて、到着。

 

 

開演前のスクリーン。

今回のための描きおろしイラストが。

拡散して欲しいみたい。

 

幕の代わりのこのパネルを開け閉めしたり移動したりして、そこにCGの動画・静止画を効果的に投影します。

 

あと、舞台上でミストを使って、プロジェクションマッピングとか。

いやあ、凄いなあ。しかも、伝統歌舞伎とのコラボ。

 

でも、要するに「FFⅩ」が、良いのです。

 

そもそも、このオープニングを観ただけで、知ってる人は号泣。

BGMだけで泣けるけど、今回は邦楽調の新しいアレンジ。

 

ここには、始まりにして、すべてがある。

分かる人には説明は不要。

物語初見の人には、説明不能

 

でも、スピラのこと、ザナルカンドのことを何も知らないまっさらな状態でFFⅩ歌舞伎を観に来られたあなた、羨ましいなあ!(特定の記憶だけ消去できる薬が開発されたら、爆売れすると思います、マジで。)

 

冒頭、「歌舞伎初歩入門」をやったオオアカ屋さん(ルッツ/23代目オオアカ屋 兼任)の中村萬太郎さんが客席にアンケートとったけど、意外と歌舞伎初めてFF初めてその両方、ていうかたがたくさんいました。

 

「新歌舞伎」として新しい方向性をずっと追求し続けている尾上菊之助さんの、ゲームも歌舞伎も、どちらも初めての人々への熱いアプローチを感じます。そもそもこの人、FFが好きなんだろうなあ。

 

そして、初めてのお客さん。なんで、周りのみんなこんなところで号泣するの?って思うだろうなあ。

 

そういう場面、多数。

FFⅩって、凄いコンテンツだ。

映画館で号泣する人たちのイラスト – フリーイラスト素材集 KuKuKeKe

 

あ、ちなみにこの作品、前・後編休憩込みで9時間もかかるのです。

 

でも、超特急で進んでいく感じで、飽きさせません。場面展開も超速。

 

◇前編 上演時間:3時間35分

【前編・後編間休憩 15:35~17:00】

◇後編 上演時間:3時間25分

音楽はジャパニーズオーケストラアレンジがなかなか良い。

後編では義太夫が伴奏します。召喚獣の名前なんか、知らない人には聴き取りにくいかも。

でも、そこに趣きがある。

セリフはほぼ、現代語だから分かりやすいです。

演技の様式も、現代劇と歌舞伎の折衷。

シーモア・ママが完全に歌舞伎女形なのもなんか逆に新鮮。)

 

尾上菊之助さんは、これまでも「NINAGAWA十二夜」「マハーバーラタ戦記」「風の谷のナウシカ」など自身の企画、構想で新しい歌舞伎の舞台を創り出してきましたが、今回はコロナ禍の中で、渾身のFF愛を発揮した力作。

 

出演者でこのゲームの経験者は数人だったみたいですが、これを機に取り組んだ人も。

もう3周してるというつわものも。演技研究のために、配役に注目して再プレーとか。

 

青森とか遠くからきて、観て、度肝を抜かれて、即、来週のリピートを予約するとかの人、多数!

3回見る人の比率って、どのくらいなのかな。

 

この劇場、座席位置にやや癖がある。

 

僕はそうでしたが、ほぼ真ん中の位置が全体を俯瞰して、かつ役者さんの表情も見える、というのでお勧めですが、かぶりつきで二回目は観たい、という衝動も分かります。

端っこで、観るのは辛いけど、お安いので3回目以降どうですか、っていうのもありかな。

 

撮影や録画はできないので、ここに貼るものはないのですが、オフィシャルからいくつか。

 

驚きと感動のクオリティは、この「異界送り」を観ただけで分かりますね。

www.youtube.com

そもそも、このユウナのロッドダンスは、ゲームのモーションキャプチャー自体が日本舞踊をアレンジしていたのではないかな。

それを実写に戻した、という感じ。FFⅩはもともと歌舞伎と相性が良かった、ということでしょう。

 

ユウナは中村米吉さんなんだけど、もう、これしかないという結論。

その声。立ち居振る舞い。みんな、魅入られると思います。凄い!

 

行きたいけど、まにあわない、というかたは、こちらをどうぞ。

www.youtube.com

 

ゲーム映像と歌舞伎映像を対比して編集しているのは、この番組。

その再現性の高さが分かります。

www.youtube.com

 

そして圧巻の、シーモア・バトル。

これは公開ゲネプロですが、魅力の一端が十分伝わります。

www.youtube.com

 

キャストの人選も素晴らしい。

 

尾上菊之助さんが企画を練りながら、自分で片っ端から電話で口説き落としたそうです。その熱量。

 

ユウナ:中村米吉さんがとくに秀逸ですが、ティーダ尾上菊之助さん、アーロン:中村獅童さん、シーモア尾上松也さん、もね。

ジェクト:坂東彌十郎さんはさすがベテランの味。

 

あと、タイトルロールに出ないんだけど、中村橋吾さんが、主役級の大活躍。いったい何役やってるんだろう。(コケラも!某老師も!某召喚獣も!)

はしごだん|歌舞伎役者 中村橋吾丈を応援するWebサイトです

 

中休み90分を挟んで、お昼から夜9時半までの、通し狂言

でも、あっという間のカーテンコール。

 

ここだけ、写真OKのサーヴィスタイム。

 

オオアカ屋さん、「拡散、ヨロシク!」

 

ルール―のモーグリは物販即売り切れ!

 

この父と子の物語を軸に、さらにいくつもの親子の物語が交差します。

ジェクト:坂東彌十郎さん、さすが大御所。

ユウナ:中村米吉さん、声が可愛い。この人のおかげで実現した企画かも。

 

シーモア老師、凄い存在感。ほぼ、主役。そして悲愴。

獅童アーロン、格好良い。素の演技。

 

シド父さん:中村歌六さん、歌舞伎演技が良くマッチ。

ユウナの中村米吉さんは、実の息子さんです。

ブリッツボール・飛空艇の演出は、現代映像技術を上手く活用してます。

ワッカ:中村橋之助さん、妙にリアル。

 

このスレッドの投稿写真がたのしいかも。

https://tsuiran.jp/word/3939514/weekly

 

はてなブログ」繋がりでは、からしさんのレヴューが素晴らしい。

達意の文章です。

IHIステージアラウンド東京『新作歌舞伎ファイナルファンタジーⅩ』 - すーぱーからしちゃんねる

 

写真で振り返る全体構造は、「公式レポート」を参照。

REPORT | 『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』公式サイト

 

時間のあるかたは、「公式」が充実してるので、全貌をご覧ください。

ff10-kabuki.com

 

それから。

「すべて」を知りたいかたは、これを。

www.youtube.com

この動画も全長9時間です。

不思議な符合。

 

さてさて。

この演目はぜひ、Blu-ray/DVD版を出してほしいなあ。

ナウシカ』はあるんだから、出るでしょう。

絶対に売れるから。全世界展開。

 

ある意味、ワーグナーの『ニーベルングの指輪』に拮抗できると思う。

 

日本を、元気に!